合気道そよかぜ会員募集
会員募集
心と身体の健康・…何かやっていますか?
老若男女を問わず自分の体力に合った姿勢で出来るのが、
合気道の特性です。
三角体の盤石の姿勢から繰り広げる心の技を柳に吹くそよ風のごとく
優しく相手の中心を突いて展開して行くのが、そよかぜの合気道です。
初心者大歓迎・・・・話を良く聞いて行動すれば誰でも中心を突く事が
出来るようになります。
A 奥戸
稽 古 日 : 毎週日曜日[原則として]
1回目 午後3時30分~午後4時30分
2回目 午後4時45分~午後6時00分
会 費 :
一般 (16歳以上の者) 月3,000円
少年少女(小学1年生以上の者) 月2,500円
高校生 月2,500円
(無料体験 4日分無料 )
1日 一般 1,000円
少年少女 800円
高校生 800円
入会金 無料
入会対象者の条件
初めて合気道を行う方の条件を下記のとおりとします。
無条件入会可能な年齢を小学生から60歳未満で心身に
不具合のない方とします。
60歳以上から65歳未満の方は、4日分の無料体験の
結果を見て私が判断します。(足腰・内臓の具合から足腰
の異常なもつれ・呼吸の異常なみだれ等から見て私が
判断します。)
小学生未満の方は、その子の理解状態(長年にわたり稽古
を継続しなければうまく出来ない項目もありますから厳しくは、
ありません。= 道場への出入り方・座り方・立ち方・上座へ
の礼の仕方・お互いへの礼の仕方・道場での前方への歩み
足の仕方・道場での後方への歩み足の仕方・道場での前方
へのすり足の仕方・道場での後方へのすり足の仕方などの
作法から幼少でも出来る場合を基準にし、無料体験4日の
中で実技指導します。)から見て私が判断します。
2016・12・14
道場への入場方法
2020年6月1日より新型コロナウイルス感染防止のため道場に
入る前にスポーツセンターの玄関前に3時15分までに集合する
ことにしました。そして、テント内に入る前に自宅で体温を測
定して来て37.5度(この温度を締めさない方がいいのみで対
案を言わない。これが政府側)未満であり、その日の会員が
「全員そろわ無ければ」スポーツセンター内に入館出来ないシ
ステムに変わりました。よって無料体験(4日間)も事前予約
をして頂く必要があります。その他の詳細は予約をして頂いた
時にご説明いたします。
(これは一時的なものではないと思います。)
稽古方法
私が、個人指導を行った後に順次下記の事を行います。
大人と子供、混合で稽古します。
大人対大人、子供対子供、子供対大人の方法で行います。
子供が大人の手の持ち方教えます。大人が子供の手の持ち方
教えます。大人の力で子供の手を持つと壊してしまう恐れがあ
ります。
1時限目は、受け身を中心に行います。個人の体力に合わせて
一人4分から7分くらいです。
2時限目は、大人、子供、混合で稽古します。時には親子兄弟で
の稽古になることがあります。2017,4、13
稽古手法の変更(新型コロナウイルス感染が終息するまでの間)
稽古方法は、上記の通りであるが新型コロナウイルス感染防止のた
め、手と手を触れないようにして「抗菌防臭のウオッシュタオル」
を一人一枚を専用に手渡し使用する新しい合気道を試行していくた
めです。 2020,6、8
昇級・昇段の審査基準
合気会とほぼ同じです。しかし、審査の目的は、人間力の向上・人格の向上
成長ぶりをランク付けをするだけのものです。そして、免状は出しません。
合気道の技術・技能は、見ていないからです。
昇級・昇段の審査基準に準じて4月・7月・12月に当道場におい
て定期的に行います。段・級の登録料は、必要ありません。
そよかぜの段及び級は、人間性の向上を基準に審査しておりますので
他の道場では通用しません。
審査料金
原則としては
中学生までの級600円・高校生以上の級1100円・初段以上は、2200円です。
稽古時の服装
膝・肘が隠れる長さの運動ができるゆったりめの服装で良いです。ただし、初段に昇
段した際には道着を着用することを義務づけします。
(新型コロナウイルス時の社会情勢を考慮したためです。) 2020,6,19
稽 古 場 所
葛飾区総合スポーツセンター1階第一武道場
葛飾区奥戸7-17-1
この場所への略図は、左側「最近の記事」
の下の地図」の欄をご欄ください。
対 象 者 : 小学1年生以上の男女 初心者から有段者まで
お問い合わせ先 合気道 そよかぜ 薗田 久雄 まで
☎ 不通 e-mail; NQG05152@nifty.com
A 奥戸
葛飾区総合スポーツセンター体育館 葛飾区奥戸7-17-1 への
交通のご案内
タウンバス
*新小58 ; 亀有駅(南口) - 環七 ー 新小岩駅(南口)
スポーツセンター下車
*新小52 ; 市川駅 - 新小岩東北広場
*小74 : 小岩駅 ー タウンバス車庫 奥戸3丁目下車3分
京成バス
*新小53 ; 亀有駅(南口) - 青砥駅 ー 立石駅 ー森永乳業 ー
新小岩駅東北広場 奥戸3丁目下車 約3分
京成バス、タウンバス
*新金01 : 新小岩駅(南口) ー 柴又街道 ー 金町駅(南口)
(土・日・祝日のみ) スポーツセンター下車0分
駐車場 94台 最初30分無料、以降30分100円
利用時間 7:00~22:00 (プリペイドカード使えます。)
* 道場への略図は、左側の「最近の記事」欄の下の「地図」の欄をご覧
ください。
「小・中学生用の説明文」
(1) 合気道は、老若男女を問わず自分の体力に合わせた動作で出来るのが
特性です。
特に力の弱い子供、女性や老人は力でぶつからないように相手の力を利用して
流れるように投げたり、転ばせます。人間には中心が、物または物体には重心
があります。それを力を抜いて移動=いどう させれば、簡単=かんたん に相
手を自由に動かせます。
中心は、稽古=けいこ (または練習=れんしゅう)の中で教えていきます。
その他に礼儀作法の仕方、団体行動での協調性及びその行動の在り方、段級に
よる序列の行動の在り方など武道は実力第一主義であり段級の上位による取り
と受けの順位の在り方など団体行動での身の置き所をさがすことをなんとなくで
はあるが教えればと思います。そのあとは、私が実際に行動したことですが、こ
のようにしなさいと言う事ではありません。これは私の合気道に対する思いから
出来た事ですので、真似をする必要は決してありません。その行動は、受け身
の限界を見極めるため畳1、5メートル以上の上から飛び込んで前方回転受け身
を取りちょうど10回目くらいに気が緩んだ時飛び込み鎖骨を骨折しています。そ
の他にその時の指導者(他の指導者)が気を入れて四方投げを行なつた際、投げ
る時相手の肘を曲げてはいけない方向で投げられたため肘の筋を伸ばしてしま
いその直後は左手で茶碗を持てない状態が約半年ほど続いたと思います。肘を
痛めてから5年ほど通院しましたが一向に痛みが引かないので通院を断念し左
肘にサポーターをして稽古をしていましたが約15年位したら痛みが引いて自然
治癒してしまいました。本部道場へは初段を取得してからかなりの頻度で通って
いました。肘を痛めたのは二段位の時期だったと思います。その時期ころから飛
ぶ受け身を始めたばかりで技術的にも未熟であったが、その時の指導者は気を
出すことに躍起になっている時期でもあります。自分の受け身を取っているもの
の状態がどのような形になっているか、思いやる余裕が全くなかった時期であり
互いに未熟であった時でもありました。その後、私以外にも怪我をさせたようでそ
の時の指導者は会長に指導者から下ろされて会から去って行きました。このよう
に私は、怪我を多く体験していますので、怪我の辛さを人より多く体感していま
す。ですから怪我をさせないため入会と同時に怪我をさせない方法を指導して
います。四方投げの時の怪我が非常に長期にわたり残りやすい怪我です。四
方投げの場合取りの人もこの形になったなら一旦停止し正しい形に戻してから
続行するように指導しています。受け身の人も正しい形に肘がならない時は、自
分から肘を相手の身体に密着して肘への負担を軽減するよに指導しています。
その余裕がないときは、自分から飛んで怪我を回避するように指導しています。
怪我をしますと社会での勤務や学業にも悪影響をきたすので私が経験していま
すので絶対に「怪我をさせない・怪我をしない」をモットーにしています。あと太平
洋戦争で敗戦する前は祖父母、父母、子供と三世代の家庭で生活していました
から、かならず子供は死を直視していますから命の尊さを実感していますので、
命を大切にして来たと思います。しかし太平洋戦争後、各家庭は核家族になり
子どもたちは死に直面しないので、命の大切さを実感していないため後の行動
が粗雑になり、なにか騒動があると死に至るまで徹底的に殴ぐる・蹴るで死に
至るまで止めることができず、命を奪うまで徹底的やってしまい、犯罪者になる
例が多々あります。私の時代では集団で遊んでいたためガキ大将がいたので
大事に至らないよう回避したものです。あと現在の若者はゲームや携帯電話や
スマホなどで個人で行動することが多いので社会に出てから自分の取るべき行
動が分からない傾向が強いためコミニュケーションが上手く取れないと自分の思
いこみで、自分がつまはじきされたと思いその対処法が分からず、秋葉原事件
にみる加藤智大のように「誰でも良かった」と無差別殺人をしてしまった例も日本
はおろか、海外でも同じ様な事が起きているのが実情です。彼ら達は他人と接
触が少ないため他人とコミニュケーションがうまくいかないと自分の方を向いて
くれないと被害妄想に陥りやすく、そのため独りよがりの傾向が強くなりがちで
あり自暴自棄に陥りやすくなります。その他には就職戦線で文科系と体育会系
が同じ点数であった場合、体育会系(理数系はこれに等しい)が有利なのはそ
の他の欄から列記してきた点(団体行動の在り方・そのクラブの上下関係の在
り方・クラブ内の行動の在り方・人間関係のありよう・その他もろもろのこと)をす
べて体験しているので、その教育を企業側である程度はぶける利点があると聞
いています。あとは護身術をも含んで楽しく怪我なくゲーム感覚を取り入れた稽
古を行なって行きたいと思っています。あと武道を行なっていると自分より弱い人
を擁護しようとする謙虚な心を持つようになって行きます。その他の欄から移行後
に列挙してきたことは、武道では当たり前の事なので特に取り上げる必要はない
と思い最初は取り上げませんでした。 追記 2013年12月10日以降に
「YouTube」に「合気道そよかぜ動画その1」から「合気道そよかぜ動画その3
YouTube」で投稿したところ、2流以下のランクだと思いますが、自分の想定以
上のYouTube」よりグット)という高い評価を得ました。これも一得に会員の皆さ
まのおかげです。興味のある方は、「YouTube」をご覧ください。
2014年、中学生以下の会員が卒業してしまいこの少年少女クラスの会員がおり
ません。2013年より小学一年生以上の者の会員募集を初めましたが、文章だけ
のものでしたので空振りでした。そこで2014年より写真入りの会員募集のポスタ
ーに変えたところよく入会希望者が稽古をする準備をして見に来る親子はすでに
5組以上(2014年4月から6月の間)の親子が要るのですが、いざ入会となると
躊躇しているようです。大人は、2014年1月から6月までに約8組くらいおりまし
た。ですから、一人稽古をしている子供の姿を見ればいもずる式に入会すると自
己解釈しているのですが、なかなか勇気のある人がいないようです。公益財団法
人 合気会の子供クラスのカリキュラムは準備をし、それに基づいて実際の指導
方法の案を準備しているのです。あと実際に私に触れて頂きその感触を味わって
頂ければ倒れざるを得ない位置に誘導され技を掛けられていることを実感してい
ただけると自信はあるのですが、実際は傍観する人だけが多いのです。そこのジ
レンマは大変あります。ですが、ほとんど見学に来られるのは、お母さんと一緒に
お子さんが来られるのですが、父母どちらの方でも良いのですが、お子さんの変
わりに私に触れて頂ければ、全く力を入れていないことを体感して頂けると思いま
す。父母の方々は、受け身が取れないのですから投げたり、転がしたりは、絶対
にしませんので怪我をさせることのないことを感触、又は、体感して頂だければと
思います。しかし、途中で不安になった段階で「ストップ」をかけて頂ければ即、中
止します。その後、良いと判断して頂いた段階で、お子さんに無料体験4日分を体
感して頂き、それから、入会または、辞めるかを判断して頂ければよろしいと思い
ます。
(2) 1日1個、護身術用の技を行ないます。
(3) 2014年9月14日現在、小学1年生の女子2人が無料体験の稽古にいそ
しんでいます。これには逸話があり、2日目の無料体験の稽古に参加する際
女の子の友達からデイズニーランドに誘われたそうですが、その女の子は「
今日は合気道があるから」と言ってデイズニーランドと合気道とを天秤にかけ
て、合気道を選んだと帰り際にその女の子のお母さんが教えてくれました。7
歳と言うこの年頃で言うとどうしてもデイズニーランドに勝るものは、私はない
と思えてなりませんが非常に感激してしまいました。その後も稽古を続けてい
ます。子供は、正直であって面白いものは面白いと嬉々とするもので、それを
身体で表してくれますし、全く面白くないものはけんもほろろに身体で表します
ので、大変やりがいを感じています。
(4) 「怪我をさせない、怪我をしない」をモットーに稽古しています。
対策
A 力を入れて稽古しない。相手が力を入れて来たら自分は、いつも以上に力
を抜いて稽古する。悪例 柔道でお互いに力を入れて稽古をしているため
首・頭に起因する死亡事例がおきている。
B 怪我をしやすい技は、(1)四方投げの肘の筋を伸ばすこと。(2)二教の時
の手首・肘の筋を痛めること。(3)後方回転受け身の時の首に電気が走る
ようになる。
対策 入会した際に、その技のときには注意事項をあたえる。または、気が
ついた時にはその技の途中で停止させることがある。
C 技を掛ける時は、ゆっくり・正確に行なう。早く技を掛けている者は、この逆
は上手くできない。早く技を掛けることは、いつでもできる。
D 相手が、力を入れた場合の技の掛け方も行ないます。
E 力を抜いている時の技の厳しさ・痛快さを示します。
F 合気道に関する考え方は人それぞれです。「柔よく剛を制する」と「剛に入
らずんば剛に従え」に大きく分けられると思います。私の考え方は前者を
基本的に考えます。人の考え方はそれぞれ個人ごとに好き嫌いが違いま
す。ですから、私の基本方針に賛同できない方は、いつでも自由に退会し
てもらって結構です。という事です。
(5) 「youtube]の映像を見て私どもの会員の動きが良いのは、他の団体よ
り余計に受け身に時間をさいているからであります。3・4段以上になれ
ば受け身をとってきた効果が取り(投げ)・受け(受け身)にも現われると
思います。欠点は、取り(投げ)が上手くなる効果が現われるのが少し遅
くなるということです。しかし、その後は、取り(投げ)・受け(受け身)ともに
効果が表れてかなりの高段までいけると自負しています。受けが上手くな
ることは、転んだり・起き上がったりするので、身体を動かすことが多いた
め、心肺機能も上がりますし、技を掛けられた時の判断力の速さにもつな
がります。また、社会へ出てからの仕事に取り組み方も違ってくると思いま
すし、感性も上がりますから仕事のやり方も仕事の創意工夫も生まれてき
ます。受け身が上手くなることは、受け身の上手くない人に比べあらゆる面
で良い方に傾いていくと思います。ただ皆と同じ行動をしているとその他大
勢となり目立たない存在になってしまいます。現在社会のように特色のない
人は派遣社員でしか使ってもらえないようになってしまう可能性が高くなっ
てしまいます。学生時代に運動部に所属している人が人気があるのは活動
的で機転がきくことが多くみられることに起因すると思います。その進歩し
て行く途中には幾多の壁が存在するが、それを一つ一つクリアして行かね
ばならない。そして早く取りが上手くなるのが良いか、あとでかなりの高段
まで行ける可能性を取るかです。その事は、入会するか否かの判断にし
て下さい。
(6) 私たちの合気道は、秘密絶対主義ではありません。いつでも時間の出来
たときに道場に来て頂き、道場内の見学場所から見て頂くのも宜しいし、
または、一日稽古もして宜しいのです。ただし、見学するに値するかは、第
三者が決めることであります。ご自由にどうぞ。
(7) 少年少女部及び一般部の基本方針は、 A 礼節(20歳未満の子供達に
は、形だけの礼儀・作法ではなく心のこもった礼儀・作法を指導します。20
歳以上の人たちは、一個のできあがっている人と見ますのでそれを指導す
ることは逆に失礼に当たるという考え方からです。あまりにもひどい場合を
除きます。)を尊重してその行動を明示し、遂行します。 B 欠点を修正
することを主眼とすることではなく、良く観察して長所を伸長してい くことを
主観とします。 C 受け身を大切と考え、それが上達への早道と考察し重
く見ます。又、基礎の技を主体として行ない、ゆっくり正確に行なうことを主
眼とします。以上3点を当道場の方針とします。
(8) 合気道そよかぜの活動内容として2015年12月21日に「合気道そよか
ぜ動画その11(aikido少女準9級)」を、12月27日に「合気道そよかぜ動
画その12(aikido諸手取り)」をyoutubuに投稿しました。
(9) 合気道青砥は、全く別の団体です。
(10) 青砥は、駅名です。青戸は、地名です。
(11) 他の道場で護身術と称しているのは、大人用を子供に当てはめてい
るだけで、子供対大人として紅葉のような小さな手で大人に対処する
方法、又、子供の身長で大人に対処する方法は、私が独自に開発途
上(基本的なことは行なったが、まだ一通りの技については終わって
いないため)ですから何処でも行なってはいないと思いますが。
(12) 私は山口清吾師範と早乙女貢師範という開祖の直弟子の師範から最
高に良い方の師範から教えを頂きましたが、私が素直に受け継ぐとこ
ろを私が出来る範囲で受け継ぎましたが、心の曲がった人が受け継つ
いだら、曲がった合気道になってしまいます。私は開祖から見みますと
又弟子になります。今稽古を行っている人はすべて又弟子です。この
時にどのようになっているかが私が45・6歳のころ危惧していたことが
悪い方で的中してしまいました。開祖の行ってきた精神や行動を行って
いないのが現状でしょう。私が山口清吾師範の稽古に参加するように
なってから山口清吾師範が幾人もの次世代の指導者を育ててこられま
した。その中で一番短期間で山口清吾師範の受け身を取るようになっ
てから巣立っていかれたのは、遠藤征四郎師範です。最初は山口清吾
師範にころころ転がされていましたが、短期間で遠藤征四郎師範に芯が
入ってきて山口清吾師範も最後の方はやりにくそうに為っていました。私
が思うに遠藤征四郎師範の体の力が完全に抜けたため身体が重くなっ
たため遠藤征四郎師範を動かすのが容易に出来なくなったためではな
いかと推察します。遠藤征四郎師範が自分の持ち時間でどのような稽
古をされて短期間で芯が入ったのかは、はっきりとは分かりません。
第52会全日本合気道演武大会の演武の写真と第54会全日本合気
道演武大会の演武の写真では、大差が出ていました。大きく伸張され
たと思います。私のような下位のものが言うのは、おかしなものがあり
ますが私は私なりの着眼点を持っているつもりです。どこがどのように
変化したかは、私なりの極秘事項ですから言いません。遠藤征四郎師
範が山口清吾師範から他の人より早期に巣立って行かれた理由が分
かったような気がしました。「最高の取りの人」が「最高の受けの人」に
しか生まれない境地だと思います。このどちらでも欠けると出来ない境
地だと思います。ですから、誰にでも出来る範囲を遙かに超えた境地だ
と思います。野村克也元監督・現在著者は、著書の中で中国の誰が言
い残したのかは、分かりませんが「金を残した人を下」・「仕事を残した人
を中」・「人を残した人を上」とありました。そこからすると山口清吾師範は
最上の人になると思います。そして、それからは遠藤征四郎師範が、そ
の後を継ぐ人、いやすでにとっくの昔から継いでおられると思います。
2016,8,22
私は一切嘘はついていません。もし嘘をついていればこれまでに東
京オリンピックのエンブレムのようにすでに炎上しているはずです。
2016.6.27
(13) 参考まで私が師事してきた師範の方は、山口清吾師範、早乙女貢師範、
清野祐三師範です。その他に藤平光一十段が合気会に在籍していた当
時・岩間の茨城道場の斉藤守弘師範・本部道場の大沢喜三郎師範の
方々の講習会や稽古に参加しています。
(14) youtubeに新作動画「合気道そよかぜ動画その15~その18」を投稿し
ています。2016年10月3日に「合気道そよかぜ動画その19」を追加
いました。よろしかったらご覧ください。
(15) 私がyoutubeに投稿しているのは、集客と私どもには跡継ぎが出来
なかったため、このような合気道もありますよ。と言う意味で私が死亡
してからでも参考にしてもらえるように新しい合気道を発表してきただ
けの事でこれ以上でもこれ以下でもありません。中心を取る方法も確
立していますし、その練習の方法も出来ていますので、もし要望があ
れば教えても良いと思っています。
なぜなら私が死亡しては、開発してきたものをあの世まで持っていけ
ないからどなたもが行っていないものを発表してきただけのことです。
今年で13年目ですが、中心が分かったのは女性1名、少女2名の計
3名しか出来ていません。少年1名が分かりかけたのですが引っ越し
てしまいましたので惜しいところでした。要するに力のある大人の男性
は中心を取れるようになるためには、まず最初に完全に力を抜けなけ
れば相手が逃げにかかったところを追い込んでいけないからです。
それは、自分に力が入っているとどちらに力がかかっているのか感
覚でつかめないからです。ですから、子供たちよりも大人の男性の方
が普通に力を抜いているつもりでも更に1ランク、2ランクの力を抜か
ないとなかなか中心をとらえることが難しいのです。そうしないと逆に
自分が強すぎて相手をはじいてしまうのです。男性はこのタイプの方
がほとんどなのです。ですから中心が分からないと言う悪循環なので
す。それから私の合気道は、山口清吾師範のスピードを重視してきた
技を基調とした技に大沢喜三郎師範の品位が漂うゆったりとしたスピ
ード(スピードを上げることは簡単に出来ますが逆にスピードの早いも
のを基調とした方がゆったりとした方法で技をかえると中心を外してし
まいます。ゆったりした技を正確に行っている方が、スピードを速める
と技の切れが格段に上がります)。まだ、受け身が完璧に出来るものが、
私どもの道場に現れていませんので、確証は得ておりませんが。しかし、
本部道場での稽古を終わる最後の方で1日だけ本気ではないですが、
それに近い位で相手の実力が分からないので相手の様子をみながら
試してみました。思っていたとおりかなりの効果が出せることを確認済
みです。間違いなく技の切れは上がっておりました。その後はいつもと
同じように戻しましてしまいましたからまぐれではないかぐらいにしか思
っていなかったでしょう。)とをミックスしたものを織りなした技です。山口
清吾師範はあまり酒のせきには見えられない先生ですが、直接お話さ
れたものを伺ったものですから「スピードに任せて行ってきた」と言われ
ておられました。それに他の方も伺っておられると思いますが山口清吾
師範が開祖以外では合気道のプロとしては、各警察の剣道と対峙して
その時に扇子を持たせてもらって戦って職を得たと言うことは伺っていま
す。ですから開祖以外ではプロ1号であると言えるようなことは伺ってお
ります。あとそれ以前に開祖と藤平光一十段がアメリカに行かれて合気
道普及の一環としてプロレスの前座として藤平光一十段がプロレスラー
と戦っておられる動画を見ましたが、その時は開祖が後に控えておられ
ました。そして開祖がリング上に上がるとそのプロレスラーは両手を前に
出して手首を横に振りながらリングのロープまで後退してしまいました。
ですから、一人ではなかったことからその時をプロ1号と言えるのかは、
私には判断が分かりません。2016.11.11
(16) 私が考える伝統とは、ただ受け継いだものを継承するだけですとただの
守りに入ってしまい行く末は矮小化してしまいます。そこに必要なのが、
創意工夫をして進化をすることで攻勢的になり新しいものが芽生え蘇生
して行くと考えています。ですから、常に進化をし続ければ正しい伝統と
していつも新鮮なものとして受け継がれていくものと私は、考えています。
これは、人それぞれの考えがありますから私には何ともいえません。
2016,12,28
(17) 私たちの道場の指導方針は、いくら素質があっても努力しないものは
最初は動きが悪くともコツコツと努力しているものに追い抜かれてしま
うと言う考え方です。しかし、そこの道場の指導者にその認識がない
道場では従前どおりに終わってしまいます。子供達は、親の後ろ姿を見
て育つのです。親が甘やかして育てるとそのように育つと言うことです。
私は、子供達が悪い稽古をしていることは自分の姿を写し出す鏡と思い
気づいた時にそこを改修していくと言う方針で稽古を行っています。
2017,2,9
(18) YOUTUBEに最新の「合気道そよかぜ動画その20」、「合気道そよかぜ動
画その21」を投稿しました。よろしかったらご欄ください。2017,3,27
「合気道そよかぜ動画その22」を追加しました。2017,4、3
(19) 「合気道そよかぜ」の導入口をYAHOOに変更しました。2017,4、24
(20) 「中心」という言葉は、もしかして私が初めて使ったかも知れませんが、開
祖はとっくの昔に中心をつかんで流れに沿って誘導しておられますし、転が
しておられます。後半期には、決して投げるという動作は取ってはおられな
いのに中心をつかんでいるため自然に気の出し、入れだけで投げたという
形に見えているのではないかと思えるのですが。
開祖の動画が、よく見ることが出来るようになってそれを確認することがで
きましたので私の行っている行為は間違いではないことが確認できました。
今後も道を外さないように継続していこうと思っております。2017,6,21
(21) 動画、静止画については、顔が表に出ることに「良」及び「否」について意
見を求めてきました。最初に顔が出る時は「良」と答えた方のみを投稿して
いました。「否」と回答した方は、撮影に回ってもらいました。しかし二度目
以降については、惰性で行ってしまいました。時間の経過及び状況の変化
により顔が表に出ることが情報社会において齟齬をきたすことに気づくの
に遅きに失しすぎました。今後、動画・静止画についてもその都度意見を求
め、顔が表に出ることに「良」・「否」を聞いて「良」と回答を得た方のみを投
稿することとします。このことは、以後徹底していきます。2017,6、23
(22) 私が行っている合気道は基礎を10年くらい行えば誰でも私が、その都度
アドバイス(個人によって癖が違うため)をすれば出来るようになると思って
おります。難しく考える必要はないと思います。私は、根拠のないことは書き
ません。人間ですから間違いはあります。しかし数字で表せなければ成らな
い場合は、60パーセント以上の確率を得られそうなことしか書きません。で
きれば、大人(高校生以上)の稽古時間を持ちたいと考えてはいるのですが。
2017,7,23
(23) 「合気道そよかぜ」では、昇段・昇級のたびにyoutubeへの投稿をしておりま
すのは月謝を頂いておりますお父さん、お母さんへこのように上達しておりま
す。と言う報告の意味が第一議の目的です。第二議の目的は、「合気道そよ
かぜ」では、このような内容で稽古を行っております。と言う広報の意味と透明
化を図っております。 2018,1、31
(24) 昇段・昇級の審査結果のブログは、本日をもって終了とします。
2018、3,4
(25) 「合気道そよかぜ動画その27,その28」をyoutubeに投稿しま
した。丈による捌きです。 2018,10,28
(26) 私どもの会の入会基準は、最初は運動能力や素質を見るのではなく、
まず第一に考慮すべきことは、武道の神様である上泉伊勢守師の言う
基準である人物評価(合気道を教えるべき人か否か)を基準にして穏や
かであり私どもの合気道を正確に受け継いで頂けるのではないかと言う
ことが第一であると考えております。もし問題を起こすような方は遠慮
して頂くことになるかもしれません。かといって厳しい基準ではなく
普通の人であり、普通の子供であることが第一です。網の目は大きいです
からすぐに落ちてしまう方がいるかも知れませんが、どこかが私どもに繋
がっていれば手を差し伸べる寛容性を十分に持ち合わせているつもりです。
私は、約40年前に車で鹿島神宮に武道を行っているから行ってこようと
観光で言って行ってきました。しかし、その段階では、ただ行って来ただ
けのことです。上泉伊勢守ってどんな人だ。その程度の無知の人間でもコツ
コツと努力していると変化が現れて来るのです。それを約10年前から武道
の神様と同じ趣旨と同じ行動を行い始めました。ここまでは、誰でも行うこ
とです。これを行っていると言う認知努力を行っていないため実際に行って
いることを確認事項として出来ていないだけのことなのです。皆さん努力を
しているのですが確認出来ていないだけのことなのです。ただその差だけな
のです。実際の努力と認知努力を同時進行していないと確認出来ないので
す。裏付けが取れないのです。何事においても途中で行ってきた経過の内容
が重要であって結果は、後から着いてくるものです。今の世の中、結果を早
急に求めるあまり何も手に入らない。すでにもう手遅れのものばかりです。
2019,3,22
(28) これからは、何処かの団体に圧力をかけられる恐れがありますので中学生
以上は動画での投稿をしないものとします。 2019,3,31
(29) 私どもの道場では、個人指導ですので会員数の上限の最大値を20人前後
とします。 2019.8。30
(30) 私のブログの中で「無理なく楽しく稽古するー合気道そよかぜ」の中の
(海外で活躍する先生)の中で私が、師事してきた早乙女貢(さおとめ
みつぎ)師範のホームページ(2019年12月中旬頃更新されたよう
です。それまで気づきませんでした。)が私の元弟子の一人が記載した
ものの中に二天一流の組み太刀を編み出した師範であり、その他多種多
様の形を編み出した師範であり今だ存命(かなりのご高齢と思われるの
で確信を得るまで時間を要しました。)である師範が、私のブログの中
で「無理なく楽しく稽古するー合気道そよかぜ」の中に掲載されており
ます。
早乙女貢師範に助け船を出して頂きました。大変ありがたいことです。
(全文米語です。) 2020.1.15
一回目に「メールアドレス」を確認して下さいと出たなら、再度同じ操作
をして下さい。二回の操作をすれば写真が出てくる思います。
2020.3.11
一回目の操作で適正な画面が、表われるようになりました。単なる混み合
ってパソコンの稼働が遅くなったかも知れませんでした。 3.12
(31) 「合気道そよかぜ」の道入口をGoogIeに変更しました。
2020.3.15
(32) 「合気道あゆみの会」とは、無関係です。
2020.3.23
(33) 「早乙女 貢=さおとめ みつぐ」という人気小説家と
「早乙女 貢=さおとめ みつぎ」というアメリカで活
躍されている合気道家が存在することが、最近分かり
ました。 2020.3.20頃ホームページで分かり
ました。 「明智光秀は生きている」と言う項目で興
味が湧いたので「早乙女 貢=さおとめ みつぐ」氏
の小説「明智光秀」と言う本を買いました。日光に明
智平があるのと天海僧正が明智光秀ではないか?と言
う説があります。 2020.3.22
(34) 「合気道そよかぜ」「合気道そよかぜーMEMO」「合
気道そよかぜー指導者紹介」のホームページ内の(財)
合気会及び合気道あゆみの会は、古いので無効です。
2020,8,12午前7時36分
(35) 「合気道あゆみの会」のホームページ内の「合気道そよ
かぜ 葛飾区内の(財)合気会系の団体です。」は、
古いので無効です。 2020,8,12午前8時11分
(36) 「合気道そよかぜ」の禁止行為
1 神棚には、絶対に上がることは禁止です。
2 道場から駆け足で廊下に飛び出す事は、ぶつかる危険が
あるため禁止です。
3 稽古中に赤い畳の内側に入ることも禁止です。
4 スイッチONとOFをはっきりすること。やる時は、やる
ことに集中することです。子供たちは、順番が来ると脱
兎のごとく喜んで稽古に励みますから覚えが良いのです。
5 道場内で休憩中は、運動場として解放しております。
(これも新型コロナウイルス感染のリスクが高くなるので
考慮中です。)
6 道場内を駆け足で周回することは、右回りにするか又は、
左回りにするかは自分たちで決めることです。
(正面衝突を避けるため)子供は、体験を重ね一つ一つ確
認をしつつ成長するのです。駆け足で道場内を走ること
は、脳がフル回転で情報を集めてぶつからないようにす
るため脳は、活発に働いているのです。ですから、子供
の遊びは、頭を良くするための活製剤なのです。(これ
は、新型コロナウイルス感染のリスクが高いので考慮中
です。)
7 名前を呼ばれて個人指導している以外は、自由にして良い
のです。その間に漫画を読んだり又は、興味のあることに
チャレンジしても良いし宿題を行っても良いのです。この
方がじっとしているより遙かに時間を有効に使えるのです。
8 道場内での携帯電話は、必要以外は禁止です。
2020,12,5
(37) 新型コロナウイルス感染防止を考慮した「抗菌防臭ウオッシュ
タオル」を使用した新しい合気道を工夫しながら行おうとして
います。すでに2日間に渡り基本の動きについて実施済みです。
2020,12,6
問い合わせ先
電話 不通 薗田 久雄 e-mail: NQG05152@nifty.com
対象者 小学一年生以上の男女 初心者から有段者まで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)